決算公告のIT化のハナシ その6
おはようございます♪ 休みボケ。。。早く何とかしないといけませんケド。。。(~_~;)取りあえず、昨日の続きです。 本日は、商号変更の場合。。。でございます。...
View Article決算公告のIT化のハナシ その7
おはようございます♪ 公告方法変更に伴う決算公告のIT化の廃止の続きです。 まず、一つは「廃止日」について。決算公告のIT化については、取締役会の決議は必要がない。。。というコトになっておりますよね。つまり、代表取締役が勝手に決めてしまっても構わない。。。取締役会の決議を経なければいけない重要事項じゃない。。。ってコトです。...
View Article書面決議の謎!? その1
おはようございます♪ ゴールデンウィークもさすがに終わってしまい、株主総会シーズンでございますよね。昔、商業登記をそれほど多くやってなかった時代は、「商業登記って、波がないし、仕事も安定してるんだろうなぁ〜。。。商業専門の事務所もあるらしいケド、どうなんだろ?」と思っていましたが、そういえば、今は自分がそういうオシゴトをしてマスね^_^;...
View Article書面決議の謎!? その2
おはようございます♪ 書面決議については、何となぁ〜く分からないコトがいくつもありますよねぇ〜。。。先日の「定時株主総会の招集」のハナシだって、「定時株主総会を実際に招集せず、代わりにみなし決議(=書面決議)」をしたって構わないでしょ!?とは思うモノの、条文上、「それでよしっ!」っていう規定は見当たらないように思います(ワタシが分かってないだけ?)。。。^_^; 。。。で、今回のご質問。。。...
View Article書面決議の謎!? その3
おはようございます♪ もともとイマイチ良く分かっていない株主による議案提案のハナシ。。。なのに、これが書面決議だったらどうなのさ???。。。となりますと、ますます分からないのでありまして。。。それに、書面決議のハナシって、書籍なんかでも決議のやり方が説明されてるだけ。。。だったりします^_^; なので、ほんと〜に私見の域を出なくって申し訳ないんだケド、考えてみました。...
View Article書面決議の謎!? その4
おはようございます♪ 8週間前の基準になる日は、「みなし決議の日」になるんだろ〜なぁ〜。。。ってハナシ。ワタシがそう思ったのは、かなり単純な理由でして。。。(ガッカリしないでね^_^;) 例えば、計算書類の備置開始日(会社法第442条第1項第1号)なんかですと、「書面決議の場合はこうなる。」というような規定ブリになってるじゃないですか?...
View Article書面決議の謎!? その7
おはようございます♪ 昨日は書面決議とは全く違うハナシになってしまいましたが、実務上はかなり良くあるケースなので、どうなることやら。。。。騒ぎになっているなんて、全く存じませんでした。危ない。。。危ない。。。(~_~;)...
View Article書面決議の謎!? その8
おはようございます♪ え〜。。。自分からどんどん深みにハマってしまっているような気もしますが。。。(~_~;)昨日の続きです。 取締役会の書面決議において、取締役全員の同意があった日と、決議があったものとみなされる日が違う日だった場合はどうなるのでしょうか?。。。というハナシ。 具体的には、こんな感じ↓ 提案日 3月28日同意日 3月31日決議があったものとみなされる日 4月1日...
View Article株主は存在するか?(@_@;)? その1
おはようございます♪ 本日は謎つながりでしてね。。。実は、現在、進行中の案件で、どうにも不思議なコトがあるんです。アレコレ考えては見たんだケド、さっぱり分からないんで、記事にしてみようか。。。と思った次第です。 では、始まり〜! その会社は、以前、株式上場を目論んでいたらしく、株主サンが数十人いらっしゃる。。。という状況でございました。ただ、株式上場は、かなり前におやめになったのだそうです。...
View Article株主は存在するか?(@_@;)? その2
おはようございます♪ 「(株)エーアンドシー総合」と「総合エーアンドシー(株)」。。。。同じ会社?。。。それとも、別の会社???良く分からないケド、株主になった当時は、この2つは類似商号に該当していたのじゃないか(目的が重複してたとして)。。。という気がします。そうだとすると、2つの会社が同時に存在してた可能性は低いんじゃなかろうか。。。???...
View Article登記原因がないっ!? その2
おはようございます♪ 昨日のモンダイ。。。お分かりになりましたでしょうか?会社法が施行されてから司法書士のオシゴトを始めた方は、モトモトご存じないかも知れません。 業歴10年以上のセンセイ方は、記憶力のモンダイなんじゃないかなぁ〜。。。。で、ワタシの記憶力は。。。。はぁぁ〜。。。(@_@;) 「なんだろ〜?...
View Article登記原因がないっ!? その3
おはようございます♪ 組織再編のオシゴトは、結構たくさんやらせていただいていますので、そんなに「すっかりさっぱり」忘れてしまうものだろ〜か?。。。と、チョットへこんでおりますが(;O;)。。。昨日の続きです。 吸収分割も内容は同じですので、便宜、吸収合併というコトでハナシを進めさせていただきますね。...
View Article登記原因がないっ!? その4
おはようございます♪ だんだん記憶がよみがえってきたような気がしますケド。。。。思い出してもどうなるものでもないような気もして。。。ま、ご興味のある方だけお読みいただければ。。。。と思います^_^; 実は、合併に伴う定款変更でも、原因年月日が登記されるケースもあるんですよ♪。。。というトコロから。...
View Article登記原因がないっ!? その5
おはようございます♪ 本日は、合併に伴う役員変更のハナシ。。。でございます。 さすがにもう要らない知識だろうと思いますが、備忘録ですんで、念のため。。。(*^_^*) 旧商法下においては、合併に伴って取締役や監査役が就任するようなケースでは、その役員の氏名も合併契約書の記載事項になっておりました。...
View Article取締役の個別任期 その1
おはようございます♪ 6月に入りました。実は、6月1日の登記申請が結構たくさんあったのですが、日曜日だったので、本日申請いたします。法務局も、「1日は必ず開庁する」とか、「登記申請だけは受け付ける」ようにしてくださると、良いんですケドね〜。。。^_^; 本日は、またしても、イマイチ「???」。。。なハナシです。...
View Article取締役の個別任期 その2
おはようございます♪ 取締役の任期について。。。まずは、条文を確認しておきましょう。 (取締役の任期) 第三百三十二条 取締役の任期は、選任後二年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までとする。ただし、定款又は株主総会の決議によって、その任期を短縮することを妨げない。 2...
View Article取締役の個別任期 その3
おはようございます♪ またしても、バタバタしてまいりまして。。。突然お休み。。。ナンテコトがありそうな感じです。先に謝っときますね。。。申し訳ございません! m(__)m え〜。。。では、早速昨日の続きです。 まずは「ギモンその1」でございます。 株主総会の決議で取締役の任期が短縮できる。。。って、どんな場合なのか?...
View Article